労畜の楽書き帳

労畜(https://twitter.com/rebreb01541)の雑記です。

西尾維新「キドナプキディング」を読んだ今日この頃の雑記

自分の中でのこのブログの立ち位置をどうしようかと考えて数ヶ月が経過し、今尚答えを出せずにいるのだけど、そもそもそんなものが果たして必要なのかどうかすら思えてきていて、自分は一体全体そんな考えてもしようのないことにどれだけ時間を無駄にしてきたのかと絶望しそうになる今日この頃である。

 

ただ落ち着いて考えると、今実験的に動かしているどのオウンドメディアと言うのは憚られるオウンドメディアもどきのブログのどれもが地味に好き勝手書けるものでなくなっているように思えてならないので、このブログはいっそ好き勝手書き散らすブログにしようかと思いもして、しかしながら本当にそうして良いのかまた思い悩むという何とも不毛な堂々巡りを繰り広げている。

 

いやさまあ、毎度毎度更新の都度文体も構成も語り口調さえ変わるてんで統一の欠片もない有り様なので、既に好き勝手書き散らすブログと化しているのは疑いようもなく、何を思い悩んでいるのかと思わなくもないのだけれど。

 

それはそれとして、今日は、17年振りくらいになるらしい、西尾維新の「戯言シリーズ」新刊である「キドナプキディング」を1日かけて読んでいたわけです。


キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘 (講談社ノベルス)

 

 無能な上司のしょうもない話に振り回されながら、サービス残業を続ける日々を送り続けているわけだけど、先月くらいに発売を知って、ずっと楽しみにしていたので、今日という日を過ごせて感無量といった気分なわけです。

 

ここ数年、小説という小説を読まなくなり、最後に小説を読んだのはいつで、読んだ物は何かすら思い出せなくなっていたため、本当に小説というものを久々に読み、やはり良いと感じたのは、本作に対する感想とは全く関与しない本当に個人的な思いだったりする。

 

昔は多いときでそれこそ1日3冊くらい読んでいたわけだけど、今や年間を通して0冊。どうしてこうなった? というか、それだけ余裕という余裕を欠いていたわけで、そんな人生を送っている自分に嫌気が差してくるのはもちろん、そんな日々を送ることになっている現状の適切さにも疑問を覚えずにいられない。

 

何はともあれ、久々で久々に読めた本作、往年のファンの感想はどうか知らんし、どうでも良いのだけど、個人的にはスッと読めて読みやすく、これはこれでアリなのでなかろうかと思いはする。素直に面白みはあったり、懐かしさのようなものを楽しめたのは、本作のような立ち位置の一冊だからだよなと思わずにいられない。

 

続刊が出るのか出ないのかも定かでないにしても、小粋な企画であり憔悴していた自分にとってはありがたい出版だったと強く強く思うわけです。全体を通して、機械仕掛けの世界の脆さのようなものを描いていたのは、昨今の時代に対するささやかなアンチテーゼのようでもあり、個人的には色々考えさせられた面もあり、そういう意味でも良かった。

 

というわけで、気が向いたら読んでみると良いのでかなと、ブロガーらしく広告で締める。流石にこの一冊から読もうなんて変人はそういないだろうけれど。

 


キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘 (講談社ノベルス)

2023年年頭挨拶-すずめの戸締まりと東日本大震災を添えて-

2022年が終わり、2023年を迎えた。

一つの節目ということで、久々にブログと言おうかポエムのようなものを書こうと思う。

 

最近、某金融クラスタTwitterスペースで、2022年は一度しかブログを更新しなかったなんて話を聴いたわけだけど、自分に至っては気付けば一度として更新せずに2022年を終えてしまった。

 

言い訳をさせてもらうのであれば、忙しかったのである。

2022年よりとあるベンチャー企業で仕事を始め、あれよあれよと残業が増え、気付けば土日祝日の体調管理もままならなくなり、とてもではないがブログの更新なんてできる状態でなかったのだ。

自分としては未だに自営業が主たる仕事と考えているのだけれども、さりとて体調管理もままならない中でそこにリソースを割くのは難しく、何とか継続こそできているものの、昨今はあまり時間を割けていないのが実情である。

さすがにこのままではいけないと思い、この年末年始は立て直しを図るための準備をし、2023年はしっかりとリソースを割ける体制を築いていく意向ではある。

ベンチャーの方の仕事といえば、あまりに不毛なことに心身をすり減らすだけの状態になっており、挙げ句そんなことに日に12時間以上の時間を費やしてしまっている(この会社は本当に上場できるのだろうか)。

果たしてこのまま継続すべきかどうか悩まずにはいられない。正直なところ明日辞めても良いとさえ思っている。

冷静に考えて自営業の方が労働負担を減らして稼ぎを増やせる公算が高く、何故ベンチャーの方の仕事を行っているのか分からなくなっている。

きっと何らかの価値があると思わなくもないのだが、それが何なのかとんと思い浮かばないのが本音である。

自分はきっと疲れ切ってしまったのだろう。最近はふとそう思う。

 

閑話休題

年頭挨拶から愚痴を並べても仕方ないので、もう少し別の話題を綴ろうと思う。

2023年、寝起きにぼんやりと考えたのは、「ある時期にある年代だったからこそ、あるいはある時期にある場所にいたからこそ感じられるものがきっとあるのだろう」ということである。

たとえば、nobodyknows+のTHE FIRST TAKEを見たとき、恐らくそれぞれの視聴者の年代で思い出す情景が大きく異なると思う。

当たり前の話である。

2004年に世を席巻した、もう発売から20年近く経過した曲だ。

視聴者の年代によって18年前の自身を取り巻く環境は全く異なるだろう。

だからこそ、脳裏をよぎる懐かしい光景は、全く違って当然である。

何が言いたいか。

この曲が世の中を席巻した時代、同じ時期を生きていた人間でも、その時どの世代だったかで感じ方はそれぞれ大きく異なっていただろうし、その時感じたこと、そして今この曲を通じて思い起こされるその頃の情景は、世代によって大きく異なるだろうという話だ。

その頃小学生だった人々は、何だかよく分からないおっさん達が騒いでいる曲がテレビを賑わせていたくらいに感じるかもしれないし、そもそもその頃は全く耳にすることがなく、今初めて知って「昔に良い曲があったのだなあ」と思うかもしれない。

あるいは当時高校生だった人々は、友人とカラオケで盛り上がるために練習した記憶が呼び起こされ、当時の自分を思い出してクスリと笑うかもしれない。

はたまた当時社会人だった人々は、同僚や上司との飲み会後の二次会で馬鹿騒ぎをした記憶が思い浮かび「あれから随分と年を取ってしまったなあ」と思うかもしれない。

それぞれの想いは、多くの場合その当時ある年代だったからこそ感じられたもので、別の世代だったらまた少し違った想いを抱いたはずである。

そしてそれは、年代のみならず、どこに居たかでも変わることがあるのだろう。

そんな毒にも薬にもならないことをぼんやりと考えたのである。

 

ここまでのよく分からん話をどう締める? と思われるかもしれないが「すずめの戸締まり」で締める。

前述したよく分からん話を考えていた直後、友人から「すずめの戸締まり」を見ないか誘われ、見に行くことにした。

何の前情報も持っていなかったので、友人に何故突然この提案をしたのか尋ね「つい最近聖地巡礼をしたから」と言われてもよく分かっていない状態だった。

 

画像出典:

屋根に乗り上げた大型船 建物は今もそのまま 大槌町【東日本大震災10年 パノラマ】Vol.604 - 360°パノラマ写真 - 産経フォト

 

映画冒頭で、上記写真が元になっただろう映像を見ても、「気仙沼っぽいな」と思うくらい、本当に事前情報を何ら持たずに見ていたくらいである。

画像出典:

asahi.com(朝日新聞社):大型漁船、津波に乗って街を破壊 気仙沼、懸念が現実に - 東日本大震災

 

今にして思えば、気仙沼市の場合は、船が大型だったことから屋根の上に乗った状態で残ることはおよそ有り得なかったので、話題になったもので言えば大槌町のものが妥当だった(実際には他の地域においても同様の景色は散見された)。

 

結局の所、「すずめの戸締まり」のコンセプトに「東日本大震災」があったことに気付いたのは、終盤である。

大谷海岸の道の駅のあたりで、ようやく察した。地震にまつわるシーンの多さから何らかの災害がテーマあるいはコンセプトの何かなのだろうと思いはしつつも東日本大震災に結びつかなかったのだから、それくらい自分は鈍化していたのだと思う。

note.com

余談だが、大谷海岸の道の駅一帯は、非常に素晴らしい景観である。

「すずめの戸締まり」では、自動車で北上して辿り着いたと思われるが、個人的には気仙沼市から海沿いを南下していく際に、一気に景色が開け、広い空と海が視界に広がる様に感動を覚えた。

もしも聖地巡礼のようなものを行うのであれば、ぜひ一度試して欲しい。

 

さてそんなこんなで何らよく知らないままに「すずめの戸締まり」を視聴したわけだが、視聴し終えて真っ先に思ったのが、朝ぼんやりと考えた「ある時期にある年代だったからこそ、あるいはある時期にある場所にいたからこそ感じられるものがきっとあるのだろう」である。

つまるところ、東日本大震災当時それなりに分別のつけられる年代で、そこで生活していた自分にとって、とりわけ「すずめの戸締まり」の終盤の映像には想う所があったのである。

そしてそれは、当時そういう年代で、そこに居たからこそ感じられたものなのだろうと思った、そういうわけである。

 

今更ネタバレも何もないと思うが、一応ネタバレを防ぐことを意識しながら書くと、たとえば最後の方に見られる火の手の上がる大地の映像がある。

また劇中で描かれているのは、主に気仙沼市大槌町・山田町の三自治体となっている。

現地の人間以外にはあまり知られていない可能性があるが、この三自治体はいずれも震災で燃えた地域である。

津波に襲われた地域が何故燃えた? と思うかもしれない。

海に沈んだ一帯に漏れ出した重油に火が引火して一帯が燃え上がったと言われている。

当時、そこで海に沈んだ街を見下ろしていた人々に言わせれば、地獄のような景色だったそうだ。

そうした話を踏まえて作られたのが、本作なのだろう。

 

また、恐らく重要なシーンであり要素であったと思われる鈴芽のシーンだが、大切な人を探す子どもの話には枚挙に暇がなかった。

私は当時の仕事柄、相当な数の被災者の方々の話を聴く機会があったわけだけれど、同様の話は何度も何度も話され、また悲痛に染まった想いをぶつけられている。

そうした人々の中には、「行ってきます」と踏ん切りをつけられた人々も居れば、そうでない人々も居る。

当時それなりに分別のつく年代でその場所に居た自分にとって、だからこそ想う所があった。

同時に、恐らくそうでない人々にとっては全く異なる見え方、感想があり、それは自分にとっては得られないものだとも想った。

だからこそ、「ある時期にある年代だったからこそ、あるいはある時期にある場所にいたからこそ感じられるものがきっとあるのだろう」と朝ぼんやりと考えたことが繋がったのである。

 

人生色々な巡り合わせがあるものだなどと感傷を得なくもなかったが、まあ、たまたまタイミングが重なったのだろう。

誘われなければ恐らく「すずめの戸締まり」を見ることはなかったと思うの、誘ってくれた友人には感謝している。

 

色々と余裕がなく、映画館で映画を見るなんてことはそうそうしないのだけれども、たまには映画を見に行くのも良いものだと思い、この毒にも薬にもならないブログと言おうかポエムを締めようと思う。

 


小説 すずめの戸締まり (角川文庫)


すずめの戸締まり


ココロオドル -original version-

気仙沼市の様子

花巻散歩まとめ【2021/6】

2021年6月に行った花巻散歩ツイートのまとめです。

 

f:id:rotic:20210606154610j:plain 

※広告

花巻散歩記録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


[ コールマン ] Coleman アウトドア チェア PATIO SLING CHAIR 折りたたみ式 2000020294 グレー 椅子 ドリンクホルダー付 イス [並行輸入品]

※広告

 

 

 

気仙沼散歩まとめ2【2021/5】

2020年10月〜2021年5月に行った平泉散歩ツイートのまとめです。

 

f:id:rotic:20210529092638j:plain


  

※広告

気仙沼散歩記録2

 

 

 

 

 

 

 

 


[ コールマン ] Coleman アウトドア チェア PATIO SLING CHAIR 折りたたみ式 2000020294 グレー 椅子 ドリンクホルダー付 イス [並行輸入品]

※広告

 

 

 

読書感想・メモ「株こそが最強の投資である【2】」

 「株こそが最強の投資である」の2を読んだ感想と要約的なメモをまとめます。

1は以下のリンク先。

rotic.hatenablog.com

 


株こそが最強の投資である 1億円稼ぐテクニック2 (超トリセツ)

※広告

Kindle Unlimitedで読んだ方がお得です

 

表にまとめた情報はほんの僅かな一部であり、詳細や具体例、実際に当時扱った銘柄は書籍にて確認してください。

この記事を読むよりは、実際に書籍を読んだ方が理解度は高くなると思われます(PRではなく、現実的な話として)。一冊の読了にかかる時間は1時間〜1.5時間程度と推察されます。

 

また、内容は2015-2016年当時の情報です。現在も同様の手法が使える保証は一切ありませんし、記載されているトレーダーが同様の手法を使っているかは不透明です。

「株こそが最強の投資である【2】」億トレの手法要約・メモ

 【2】に掲載された億トレは、次の7名です。

・ろんぐてーる
・ほいみん
・夕凪
・だる♪
・美理雄
・城達彦
・立川一
斎藤史

以下、各者の手法などのメモをお送りします。 

ろんぐてーる 

銘柄の選び方  ・貸借銘柄であること
空売りができる
・発行済み株式が5000万株以下
※大型株は「買い方有利」の状況になりにくい
出来高を伴っている
※閑散とした銘柄に、大きな株価の動きは期待しにくい
チェックしているもの ・貸株残高&融資残高
※貸株残高増加(信用売り増加)
※貸株残高が多い間は売らない
※融資残高増加(信用買い増加)
アドバイス  詳細は書籍
その他  詳細は書籍

 

ほいみん 

銘柄の選び方  ・投資家かから人気があるかどうか
※人気が出そうか見極める際には、テーマ性の高さを考える
・需給の緩みを考える
※上場する企業が多い時期が狙い目
チェックしているもの

 ・過去のIPO銘柄について値動きやVC、主幹事など特徴を調べた
※初値で買い、13-15日程度の期間を基準に売る投資戦略を立てている

IPO銘柄の着眼点

①需給

※同じ時期に上場する企業の数や規模、そのときの雰囲気が初値に大きく影響を与える

※需給の緩みを事前に予測する

②株主構成

※上場後すぐに売る株主が多いかどうか。売ってくるとすれば、どのような売り方をしてくるか。特に大株主にVCが多い場合、VCの動向がその後の株価の動きに大きな影響を与える可能性がある

※VCが売ってくることがマイナスになるか、逆にプラスになるかを見極める

③規模(時価総額

※後悔規模により売買をする投資家が変わったり、上場直後の値動きの荒さが変わる

※小型ほど値動きが激しい

④ほかのIPO銘柄との比較

※業種や事業内容により人気が偏りやすく、複数企業が上場すると株価に歪み(割安・割高)が生じやすい

※意外な安値放置銘柄がないか

⑤IRのうまさ

※IRをまめに出す企業は、短期筋が飛びつきやすく、業績とは関係なく株価が大きく動きやすい。ただし、はめ込みもあるので注意

※企業、業種によりIRに対する株価の官能度が異なる

⑥テーマ性

※政策などその時期のテーマに沿っているかどうか

アドバイス

・投資の上手い人はどのようにして上手くなったのか、その道のりを理解し、たどるのが腕を上達させる近道

その他  詳細は書籍

 

夕凪 

銘柄の選び方  ・イベント投資の手順
①アイデアを出す
②仮説を生み出す
③データを検証する
④実際に投資してみる
⑤投資方法を見直し調節する
チェックしているもの  詳細は書籍
アドバイス

 ・株は営業と同じ。お客様が欲しがるものを仕入れて売れば良い

・不祥事による株価下落は買い
東証一部上場企業で好業績のような会社はリバウンドする可能性がある一方、新興企業の場合は、そのまま復帰の見込みがない場合もある

その他  ・東証一部上場IPOは上場翌月末にTOPIX型インデックスファンドの組み入れで買われる

 

だる♪

銘柄の選び方  ・継続的に収益の伸びる企業を狙う
※売上高の伸び、利益の伸び、PER、PBRだけでなく、受注数、戦略、小売業の場合は一店舗あたりの売上の伸びも見る
チェックしているもの

 ・過去に発表された経営方針が達成されたのか見る
・受注を見て売上が増える将来を見る

・企業のどこに着目するか
①売上高:小売り→1店舗あたりの売上高、医薬品メーカー→低下していても実売が伸びているケースもある
②受注:受注が伸びている企業は、収益が伸びる可能性あり
③利益:減少=設備投資のための費用が増えたなら好感触
④PER:高くても成長しそうならOK
⑤多くの人がけなしている会社:実はお宝な可能性もある

アドバイス  ・皆の評価が間違っているほど割安。あとで株価は上がる
※皆の評価が低い理由を疑う
※不人気株でも継続的に収益を伸ばす可能性がある
※不人気の理由を調べる。その理由が何故生じているのか調べる(例:売上の減少が理由なら、それが一過性でないのか、何故生じたのかを会社に訊くなどする)
その他  詳細は書籍

 

美理雄

銘柄の選び方  詳細は書籍
チェックしているもの ・情報は有料であっても使う
※対面証券など 
アドバイス  ・株以外でのリスクヘッジも行う
※事業投資など
その他  詳細は書籍

 

城達彦

銘柄の選び方  詳細は書籍
チェックしているもの 詳細は書籍 
アドバイス  ・人から教わったものを鵜呑みにせず、必ず自分でも検証する
・日誌にトレード記録だけでなく、感情の記録もつける
※自分のことは案外よく分からない
その他  ・個別株を持ち越す際には先物でヘッジする
※個別株購入と同時に先物(日経225)を売り、個別株の手仕舞いとともに決済する(システマチックに処分する)

 

立川一

銘柄の選び方

 ・増収、増益、増配している会社を選ぶ
※とくに増配は、良いビジネスを持ち、財務良好で、先行きの見通しが良くないとできないので注目する

・投資すべき成長企業の条件
①売上と利益が本当に伸びている
②成長の余地があるか、なくても同業他社が撤退を続けている
③同業他社がいないか、同業他社より圧倒的に優位なビジネスをしている
④設備投資がかからないか、少ない設備投資で利益が出る
⑤売上の成長率より利益の成長率の方が高い
⑥急成長中は儲かる事業に資金を集中させ、成長が安定したら配当を出したり、自社株を買ったりしている
⑦実績PER/予想PERを考慮し、高過ぎないか考える
⑧投資判断を間違えた場合や成長の鈍化が見られた場合は即座に売る

チェックしているもの  詳細は書籍
アドバイス  ・配当金を年20%増やす投資を意識
①株を20%買い増して受け取る配当金を増やす
②1株あたり配当金が20%高い銘柄を買う
③20%増配する銘柄を買う
※このどれか、或いは組み合わせを考えるなどする
その他  詳細は書籍

 

斎藤史

銘柄の選び方

 ・賑わっている銘柄に注目する

・スキャルパーが好む値動きの激しい銘柄は触らない
・板の厚い大型株で、買いを入れてから暫く保有し、引けまでに売る

チェックしているもの

 ・銘柄選定のためにチェックする内容(前日)
①売買代金、売買高の大きなもの
②高値ブレイクしそうなもの
③チャートの形が良いもの

・銘柄チェック(当日)
①新聞、金融情報をチェックし、チェック漏れ銘柄を探す
②前日チェックした銘柄の板を確認。成行注文数が多い銘柄を目に留めておく
③見せ板かどうかをチェック
④個々の板の厚み、普段より厚いかをチェック
⑤板の厚い方向、上が厚いか、下が厚いかをチェック

アドバイス  ・毎日反省する
※勝った日でも
その他

 ・株価が上がるのに追い風となるもの
①為替が上昇トレンド
先物が上昇トレンド
③板は上が厚い(株価は板が厚い方に向かう)
※本当に美味しい株は、このような指標が良くなった時点で既に株価が高くなっている。逆に高くなっていない株は何かがおかしい

・買いサイン
①買い板が厚くなっていく
※徐々に買い数量に変化が起こり増える
②売り板と買い板を比べると、売り板の方が厚い(板が厚い方に株価は動く)
③売り板に大きな板が出ている
※大口投資家のそこまで株価を上げるという意思表示

 

ざっくり読後の感想

アベノミクスの影響はやはり多かった印象。

本書は、テーマ性が薄い分、様々な手法が具体例とともに書かれていたように感じられた。

5年くらい前の内容という点に注意が必要な一方、それぞれ様々な物に着目し、検討を重ね、銘柄や売買の選択をしているのが読み取れる。

 

それと、毎日の反省を重要視している人も多く、真摯に相場に向かう姿の大切さが感じられた。

 


投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント (日本経済新聞出版)

※広告

 

 

 

奥州市(えさし藤原の郷)散歩まとめ【2020/11】

2020年11月に行った平泉散歩ツイートのまとめです。

f:id:rotic:20210516141616j:plain

奥州市(えさし藤原の郷)散歩記録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気仙沼散歩まとめ【2020/10-2021/5】

2020年10月〜2021年5月に行った平泉散歩ツイートのまとめです。

f:id:rotic:20210516095757j:plain

  

※広告

気仙沼散歩記録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


[ コールマン ] Coleman アウトドア チェア PATIO SLING CHAIR 折りたたみ式 2000020294 グレー 椅子 ドリンクホルダー付 イス [並行輸入品]

※広告